HOME

古事記を探る

世界神話との比較

日本書紀

風土記

古史古伝

探求ノート

古代ジパング探求

古事記「大国主神の国作り」を探る

大国主神が国作りを進める上での協力者が二人でてくる。一人目は少名毘古那神。二人目は三輪山の神。三輪山の神の正体は誰なのか?
この説話の後に、大年神の系図がでてくるがこれがヒントにならないだろうか。大年神はスサノヲの息子とされる神である。大年神か大国御魂神(大年神の息子)が三輪山の神の正体ではと思うのだが、どうであろう。

古事記「大国主神の国作り」あらすじ

大国主神が出雲の美保岬にいたとき、波の向こうから天の羅摩船にのって、蛾の皮を衣服にまとって、近づいてくる神がいた。そこで名前を尋ねたが答えなかった。大国主神の供の者に尋ねたが皆「知りません」といった。するとガマが「これはクエビコがきっと知っているでしょう」というので、クエビコをよんで尋ねると「これはカムムスヒの子、少名毘古那神(スクナビコナ)です」と答えた。

そこでカムムスヒに申し上げるとカムムスヒ次のように答えた。
「これは実の我が子です。子のなかでも、私の手の指の間から出た子。お前は葦原色許男命と兄弟となり、この国を作り固めよ」
そこで大穴牟遅と少名毘古那は協力して、国を作り固めた。その後、少名毘古那は常世国へといってしまった。

大国主神は憂いて、
「私ひとりで、どうして国を作り固めることができよう。どの神とこの国を作っていけばよいのか」
と嘆いた。そのとき、海を照らして近づいてくる神がいた。
「私を奉りなさい。そうすれば私はあなたと共に国作りに協力しよう。そうしなければ国作りは難しいであろう」
「ならば、どのように奉ればよいのですか」
「私を倭の青々とした山々の中の、東の山の上に奉りなさい」
これが御諸山の上におられる神である。

古事記 「大国主神の国作り」語句解説

クエビコ:
案山子に与えられた神名。

常世国(とこよのくに):
海の向こうにあるとされる永遠の国。

御諸山(みもろやま):
神霊のこもる三輪山。

あらすじへ戻る

古事記を探る

(1999/8/11)